主に保育園、幼稚園に通うお子さまが、病気の回復期であり集団保育が困難な時期に、保育所内に付設された専門の部屋において、お子さまを一時的にお預かりします。 |
開所日 |
月曜日〜土曜日 |
閉所日 |
日・祝祭日・お盆・年末年始・年度当初。
※保育園の行事でお休みをいただくことがあります |
保育時間時と
利用料金 |
1 日/3,000円 |
8:30 〜17:30まで |
半日/1,500円 |
8:30 〜12:30まで |
|
13:30 〜17:30まで |
(※ただし、双葉会保育施設に入所されているお子さまは、日額一律1,000円となります。)
・昼食、おやつ代を含みます。アレルギーなど症状に合った食事をご用意します。
・利用日の朝、利用時間にあった分の利用料金を納めていただきます。 |
対象児童 |
病気回復期にある児童(生後3ヶ月〜就学前)で、保護者の勤務などの社会的理由により家庭で保育を行うことが困難な児童。(主治医の許可が必要となります) |
対象となる疾患 |
(以下の疾患で回復期の状態)
感冒、消化不良(多症候性下痢)等、児童が日常罹患する疾患や感染症疾患で登園基準を過ぎても体調に不安がある時、喘息等の慢性疾患及び骨折等の外傷性疾患、その他の医師が必要と認めた疾患。 |
利用手続き |
1.申請(押印が必要です)
・「病後児保育事業申請書」等の書類に必要事項を記入し、保育園に申請ください。
※お子さまにアレルギー等の疾患がある場合には申請時にお知らせください。
・ご利用当日には「病後児保育依頼連絡票」等の書類に必要事項を記入し持参していただきます。
・各書類は直接保育園に取りに来ていただくか、以下よりダウンロードすることができます。 |
 |
 |
2.医療機関での受診
医療機関で病後児保育を利用する旨を主治医へお話しください。その際、主治医よりお聞きした症状などを、病後児保育の連絡票にご自分で記入してください。 |
3.病後児保育室の予約
赤湯ふたば保育園に電話をしていただき、利用の日時を予約してください。(ご利用日の前日の午後5時までにご連絡ください) |
その他 |
・発熱が38度を超え、朝から食事が取れない、具合が悪い、伝染症の初期の症状がある、利用当日に症状が「ぶり返す」など再度受診が必要と思われる場合、お預かりできないことがあります。
・お薬服用の必要な方は、お薬連絡票に必要事項を記入の上、1回分を別容器に入れ名前を書いて持たせてください。(お薬連絡票の記名がないと服薬できません)
・定員に限りがありますので利用できない場合もあります。
・申請書の内容が変更の場合は、事前にご連絡ください。 |
利用時の持ち物 |
・ご利用時、担当看護師より詳しくお伝えします。 |